こんにちは、五足のわらじです。

昨日は毎年恒例の確定申告をしました。

在宅ワークで収入を得るようになると、基本的には毎年確定申告が必要になるんです。

確定申告とは、一年間の収入や経費などから税額を計算して納税することです。

 

サラリーマンの場合は、月々の給与から源泉徴収というかたちであらかじめ見込みの税金が差し引かれていて、年末になって年末調整というかたちできちんとした税額になるように調整される仕組みになっています。

これらの手続きは会社がやってくれるので、一般のサラリーマンは特別な事情がない限りは確定申告をする必要がありません(年収が2000万円以上の場合や年末調整で調整しきれない場合など、確定申告が必要になるケースもあります)。

 

しかし、在宅ワークのように会社から雇われているわけではなく、個人で収入を得ている場合には、原則として確定申告が必要です。

会社を起こして事業としてやっている場合はもちろんですが、個人でほそぼそと趣味程度にやっている場合でも、個人事業主として確定申告をする必要があるのです。

例外として、サラリーマンが副業でやっている場合には、その所得が20万円以下の場合は確定申告が不要で、無職で在宅ワークの収入のみしかないのならば、その所得が38万円までであれば確定申告が不要です(ただし、例外の例外もあり)。

 

税金の計算などについては、あまり馴染みがないのでよくわからないという人も多いと思いますが、在宅ワークである程度の収入を得ようと考えているならば、必ず理解しておかなければいけないことなので、図書館で本を借りてみるとか、詳しい人に聞いてみるとか、なんらかの方法で概要だけでも勉強してみてください。

申告しないままにしていると、あとになって加算税などが課されて余計な出費を招くことになる場合があります。

ちなみに、税額の計算においては様々な控除などがあり、場合によってはすでに支払い済みの税金の一部が返ってくるケースもあるので、確定申告が不要な場合でも、一度計算だけはしてみるとよいと思います。

 

私の場合、確定申告は国税庁の確定申告書作成コーナーを使っています。

ここでは、必要な項目を入力していくだけで自動で税額を計算し、確定申告書や必要な書類などの印刷までしてくれるので大変便利です。

多少使いにくいところもあったりしますが、前年のデータを引き継げば減価償却費の自動計算までしてくれるなど便利な機能も多いので、おすすめできると思います。

 

在宅ワークと確定申告は切っても切れない関係なので、在宅ワークを始めたいと思ったら、税金についての勉強も一緒に始めることをおすすめします。

気になる節税対策の仕方などについては、また後日紹介したいと思います

 

著者

五足のわらじ
五足のわらじ
在宅ワークを4つと、サラリーマンを1つ、合計五足のわらじを履いて走り回ってます⇒2017年7月より在宅ワークで独立しました

在宅ワークは、アフィリエイト、アプリ制作、LINEスタンプ・着せかえ制作、ライターの4つをやっていて、サラリーマンは辞めましたが、それに替えて法人化を目指して新規事業を立ち上げ中です。

自宅では、デザイン、コーディング、プログラミング、ライティング、写真、イラスト、アニメーション、音楽、マーケティングなど、ひとりですべて行っているマルチクリエイターです。
事務所では、単純作業からマネージャー職といった包括的な業務まで、幅広い分野の受託業務を行ってます。

もともと在宅ワークは副業でしたが、収入を普通のサラリーマン並みに増加させることができたので、いまは在宅ワークと事務所での受託業務のみで生活しています。

在宅ワークはすべて独学でやってきましたので、これから独学で在宅ワークを始めようと思っている方の参考になればと思ってブログを始めました。

いいことばかりじゃなくて、辛いことや失敗したことなども正直に書いていきますので、これから始めたいと思っている人もぜひ参考にしてください!